美しく健やかに生きる知恵
フランス・アロマテラピーの愉しみ
香りで毎日をもっと豊かに
アロマのイロハ:フランス式アロマテラピー入門講座
「アロマテラピーって気になるけど、難しそう…」
「精油ってどう使ったらいいの?」
「いい香りって癒されるけど、それだけじゃないの?」
そんなあなたへ。
フランス式アロマテラピーは、
ただ「いい香りでリラックスする」だけではありません。
実は、こころとからだを整えるシンプルな知恵なんです。
✔ 疲れた夜、ラベンダーの香りでぐっすり眠る
✔ 頭が重い朝、スッキリ目覚める香りを味方につける
✔ 季節の変わり目、精油で自然のパワーを取り入れる
香りのチカラを知ると、毎日がもっと心地よくなります!
アロマ初心者さん、大歓迎!
「アロマって難しそう」
「覚えることが多そう」
と思っていませんか?
この講座では、たった7本の動画で、
すぐに使えるアロマの基本が身につきます!
✔️ 動画を見るだけでOK! 本や資格の勉強は必要なし!
✔️ 実践重視!「こうすればいいんだ!」とすぐに試せる内容
✔️ シンプル&安全!「これだけ知っておけば大丈夫!」という安全に楽しく使うのに必要な知識だけを厳選
入門編 第1章
アロマテラピーってなあに?
精油ってなあに?
精油ってどうやってできるの?
どんな植物でも精油はとれるの?
どうして香りがするの?
なんで精「油」と書くの?
入門編 第2章
どうやって使ったらいいの?
体に塗る・お風呂にいれる・香りを嗅ぐ
精油瓶の開け方
1%濃度ってどれくらい?
1滴がなかなか出てこない時は?
ブレンドオイルはどうやって使う?
お風呂にいれるときの注意点
精油がお肌に触れたときは?
安全なアロマバス
ディフューザーの使い方、大丈夫かな?
香害って知っていますか?
安全に香りを嗅ぐには?
入門編 第3章
何をしたらいけないの?
これはやらないで!
フランスでやっているから
日本でやっていいとは言えません
フランスの自然療法士の
アドバイスってどんな感じなの?
「レモン精油は脂肪を溶かすから
ダイエットに飲むといいよ!」の怖い罠
精油は飲み物ではありません
でも間違って飲んじゃったらどうする?
怖いから使わないんじゃなくて
怖くない使い方で楽しもう!
Elnafオンラインスクールなら
【視聴期限なし】【質問し放題】
いつでもどこでも自分のペースで学習可能!
スキマ時間を活用しながら学べるので、忙しい方でも安心して続けられます。
さらに、質問し放題だから、つまずいてもすぐに解決!
「入門だけで終わり」ではなく、本格的にスキルを伸ばし、仕事として活かせるレベルまで徹底サポートしています。
未経験からプロを目指したい方も、安心して学べる環境が整っています。
\ すぐに使える安全で効果的なアロマの知識を、あなたも手に入れましょう! /
フランス在住アロマトローグ・自然療法士 栗栖智美です!
「アロマってからだにいいんでしょ?」と思っている方、ちょっと待ってください!
実は、誤った使い方をすると危険なことも。
私は2017年から日本各地で「アロマの危険性」をテーマにセミナーを開催し、1830人以上に正しいアロマの知識を伝えてきました。
日本のアロマスクールを卒業した方でも、知らずにリスクのある使い方をしていることが多かったんです。
でも、正しく使えばアロマは本当に素晴らしいもの!
私自身、原因不明の肌荒れを精油で完治させ、それ以来10年以上、定期検診以外で病院に行ったことがありません。
中学生の娘も赤ちゃんの頃からほとんど寝込むことなく元気に育っています。
「アロマの先生だから元気」ではなく、毎日精油に触れていることが健康維持に役立っていると実感しています。
フランスでは、アロマテラピーやフィトテラピー(植物療法)が医療の一環として学ばれています。
私も渡仏後、3つの専門学校で本格的に学び、自然療法を取り入れることで、日々の不調を簡単にケアできるようになりました。
現在は、香りの心理作用を活かす「アロマコロジー」を中心に、こころとからだのバランスを整える方法をお伝えしています。
✔ アロマを学びたいけど、どう始めたらいいかわからない
✔ 自己流で使っているけど、本当に合っているのか不安
✔ 将来、アロマを仕事にしたい!
そんなあなたに、基礎から応用、プロとして活躍するまでしっかりサポートします!
一緒に、アロマの力を味方につけて健康で豊かな毎日を送りませんか?