あなたは何種類の真正ラベンダー精油を

嗅ぎ比べたことがありますか?



あなたはなぜ、その精油のブランドを使っているのですか?


いろいろ試してお気に入りの1本を見つけられましたか?


それとも、スクールや先生、友達に勧められるがまま
「(多分)いいものだから」と使っているのでしょうか?


本当にそれがいいものと思う理由は何ですか?


「高品質の精油」を手にしたい!あなたへ



日本だけでも50社を超えるアロマテラピーのブランド(メーカー)があります。

ひとりだと比べるのも限度があり、結局「あの人のオススメならいいハズ」と納得させて使うこともありますよね。

でも、どのブランドにどのような特徴があり、どんな香りがするのか、自分で確かめてみたいと思いませんか?


2021年、一般社団法人パリ・フィトアロマ協会(IPAP協会)で
28社の精油ブランド比較プロジェクトを行いました。

ホームページなどを丹念に調べ40社から28社に絞りました。

ブランド名を見ずに香りだけで嗅ぎ比べ調査をしてみました。


すると...

▶︎【**認定】【**協会推薦】という謳い文句で一見よさそうに見えるけど、そうでもなかった

▶︎フランスで人気!と書いておきながら、フランスでは売っていなかった!

▶︎みんながいいというあのブランドが、必ずしも評価が高いわけではなかった

▶︎意外なブランドが香りがいいと人気だった!

など、驚きの結果が出たんです。


さあ、今度はあなたの番です!

本当に信頼できる、お気に入りのラベンダー精油を
ご自身の目と鼻で見つけてください!



何を知ることができるの?


このコースのメインはこちらの2つ!

①IPAP協会精油比較プロジェクトのPDF
②その解説動画(視聴期間は3/1から3/31まで)

この2つをセットでご覧いただくと「最高品質の精油」にたどりつくためのチェックポイントがわかります。

自分にとっての最高の1本をお手に取っていただくためのヒントとして、このコースを活用していただければと思います。


PDFの中身については、もう少し下で詳しくご説明しています!

どうしてこのコースをあなたにお届けしたいのか?



"ラベンダーや精油のお悩み・疑問をなくして欲しいから!"


昨年開催した【ラベンダーにまみれる幸せの5日間! ここでしか聞けない フランス・北海道アロマなライブセミナー】。

ParisからIPAP協会代表の智美が、高松からスタッフ高嶋が現地で合流し、北海道で合同ライブセミナーをしました。


74名の参加者のみなさまから、連日たくさんのご質問を頂きましたが、その中でも特にラベンダープロジェクトに関しては、一言でお答え出来ないものも多く、どうお返事していいか悩んでいました。

例えば...

●どうやって(どんな基準で)28社をピックアップしたの?

●どうやって精油を買ったの?ネット?お店?

●どうやって7人でスメリングしたの。どんな人たちで嗅いだの?
(そもそもコロナで会えないし、メンバーは離れていたから)

●比較の項目は、誰がどうやって決めたの?

●その資料を見る事はできませんか?
販売はしないのですか?
セミナーとかしないの?

●私もその28社のラベンダーアングスティフォリアを嗅いでみたいです!

●調香師の様に、擬人化したり、季節や色に例えたり、香りからそのストーリーが出てくるという事を、私も一緒にしてみたい!


3/15リアルイベントは終了しました。

*こちらのコースは3/31まで公開のコースです。
それ以降はアクセスすることができません。ご了承ください。


中身はこんな感じになっています!


  はじめに *必ずお読みください!このコースは3/31までの公開です!
で利用可能
日 参加後
  プロジェクトPDFと解説動画 どちらも3/31以降は見られなくなります!
で利用可能
日 参加後
  3/15 リアルイベント詳細とマルシェ(国内郵送も可)のプライスリスト
で利用可能
日 参加後

PDFには何が書いてあるの?


日本で購入できる28社の真正ラベンダー精油の情報一覧となっています。

1)ブランド(メーカー)名と本社がある国

2)日本での公式サイト(なければ購入先サイト)

3)商品名、税込み価格、容量

4)抽出部位と産地

5)このブランドについて

✔️サイトやラベルなどから読み取れる情報を掲載

✔️認証に関しては公的機関の認証を取得しているものは認証の国名を併記しています

✔️植物や精油自体が有機でも、メーカー側が認証を 取得していない例もあり、それは「認証取得」とは カウントしていません

6)香りの5段階評価

 スタッフによる官能検査となり主観が含まれます

7)香りの印象

 こちらもスタッフによる印象で主観的です

8)ブランド側の香りの説明

 公式サイトなどで言及している文章になります

9)オススメの使い方


これだけご覧になると「ただの情報の羅列じゃん!」と思うかもしれません。

ですが、この情報をリサーチする中で、日本のアロマテラピーの特徴や問題点が浮き彫りになりました。

それを「解説動画」という形でセットにしました。

リストの行間に 詰まった、たくさんの「高品質精油」のカラクリを読み解く動画つきです。

「高品質の精油」というのはアロマラピーを実践されるみなさまひとりひとりが 持っている別々の基準です。

自分にとっての最高の1本をお手に取っていただく ためのヒントとして、このリストを活用していただければと思います。


Q&A




▶︎キャンセルポリシーについて教えてください


お申し込み後の基本的には返金には応じられません。

ご了承くださいませ。


【リアル参加】【オンラインコース】は同額となっております。


①リアル参加で購入 → 行くことができなかった

自動的にオンラインコースに変更いたします。

リアル参加の参加費は無料です。


PDFや動画もご覧いただけますので
返金ができませんこと、ご理解いただけますようお願いいたします。

体験イベントの事前予約をした方のみ、キャンセルのご連絡をお願いいたします。


②オンラインコースのみ参加で購入 → やっぱり行ける!

お迎えできる人数に限りがあり、予約制としております。
コメント欄にてご予約可能かどうかお問い合わせください。



▶︎リアルイベントに参加できるかどうかまだわかりません。
お支払いプランのどちらを選んだらいいですか?


①参加の確率の方が高い場合は【リアル参加】でお申し込みください。

当日参加できない場合はお知らせくださいませ。


②参加の確率の方が低い場合は【オンラインコースのみ】でお申し込みください。

「参加できないと思っていたけれど、やっぱり参加できます!」という時は
お迎えできる人数に限りがあり、予約制としておりますので、コメント欄にて
ご予約可能かどうかお問い合わせください。



▶︎リアル参加できないけど、マルシェで欲しいものがあります!配送してもらえますか?


当日参加されない方も、マルシェでの商品をお買い求めいただけます。

コースのページに【プライスリスト】がありますので、ご予約ください。

その場合、配送料と商品代金を銀行振り込みしていただき、確認後に商品を発送いたします。




▶︎イベント参加を申し込んだのですが、友達も行きたいというので一緒に行ってもいいですか?


申し訳ありません。このイベントは事前カード決済の有料イベントとなります。

ご友人とご一緒される場合は、そのご友人もこちらからお申し込みください。

時間帯でご予約を承り、入口にてお名前をチェックいたしますので
どうぞよろしくお願いいたします。



▶︎リアルイベントの体験予約、満席でした。行っても楽しめなかったらどうしよう...


いいえ、ご心配なく!予約制の体験イベント以外にも

【28社の精油嗅ぎ比べ】【手作りロールオン】【マルシェ】がございますし

ハーブティとお菓子をお召し上がりになりながら、おしゃべりしましょう!

ぜひいらしてくださいね♡


▶︎リアルイベントの場所はどこですか?


詳細は、お申し込み後のコースページで会場の住所をお知らせしております。

自由ヶ丘、九品仏、田園調布、各駅から徒歩約10分の場所となります。




3/15リアルイベントは終了しました。