フランス人が実践している
こころとからだの健康をキープする自然療法メソッド
フランス自然療法を動画で学びましょう
自然療法アトリエってなあに?
フランス自然療法で
シンプルに美しいからだを手に入れましょう!
よく眠れない、お肌の調子がすぐれない
疲れやすい、風邪をひきやすい
なんてお悩みはありませんか?
病院に行っても、お薬を飲んでも
少しよくなったかと思えば
また同じ不調をくりかえしたり
別の不調があらわれたり。
どうしてだと思いますか?
それは、その不調の原因自体を見逃しているから。
西洋医学やお薬は、その症状を治すのが得意。
でも、根本原因をなくすことに
クローズアップしていないのです。
あなたを悩ませる不調の根本原因にアプローチすれば
不調しらずの健康なからだを手に入れることができます!
それが自然療法が得意なこと。
「健康になるなら、どんな方法を使ってもいい」
と私は思っています。
お医者さんに診てもらいながら、ハーブをとるのもアリ。
それはお薬で症状を治すと同時に
自然療法で根本原因を改善する、ということ。
それぞれの得意分野に任せたらいいですよね。
西洋医学、アロマテラピー、フィトテラピー、ジェモテラピーと
方法を1つに絞るのではなく
複数のメソッドを補完的に取り入れることにより
本当の健康へと導くのがこの【自然療法アトリエ】のコンセプト
からだのしくみはもちろんのこと
生活習慣から、食事、栄養素、精油、芳香蒸留水、
ハーブ、ジェモ、ホメオパシー、フラワーバッチなど
多角的にアプローチをし、症状を繰り返さない体になるための
自然療法の知恵をお伝えします
レッスンの最後には簡単に作ることができる
精油を使った不調の改善レシピをご紹介しています
中世から続くフランス自然療法を
フランスでしっかり学んだ講師が教える
最新のフランス自然療法で
こころとからだを健やかに美しくしていきませんか?
「自然療法アトリエ」で一緒に学びませんか?
Leçon 1の内容は?
Leçon 1 Santé Naturelle
ナチュラルに健康になるシンプルな方法(全5回)
第1回 家庭の薬箱
市販のお薬と自然療法を実践するために
おうちで用意するレメディをご紹介
精油の使い方やハーブティの2種類の淹れ方も学びます
精油を使った手作りレメディ : 家庭に常備したい4つのレメディレシピをご紹介
第2回 よくあるトラブル
「花粉症」「アレルギー(皮膚炎・鼻炎・喘息)」「頭痛」
「倦怠感」の4つの症状とそれを改善するセルフケア法
精油を使った手作りレメディ :日常的なトラブルを回避する3つの鎮静オイルレシピをご紹介
第3回 こどもの薬箱
「熱」「風邪」「お腹が痛い」「眠れない・悪夢」
お子さんにありがちな4つの症状とそれを改善するセルフケア法
精油を使った手作りレメディ :こどものお悩みのための5つの
オイルレシピをご紹介
第4回 デトックス
フランスの自然療法で重要視されるデトックスの考え方とやり方
精油を使った手作りレメディ : デトックスウォーターのレシピをご紹介
第5回 菌活
菌の正体をしっかり理解した後、腸内細菌がなぜ重要なのか、免疫とどんな関係があるのかをお伝えします
精油を使った手作りレメディ :お肌が乾燥しない抗菌ジェルの
レシピをご紹介
Leçon1はこのように進みます!
このように小さなレクチャーに分かれているので
ゆっくりしっかりご自身のペースで進められます!
- ①こどもによくある症状と免疫システム (7:45)
- ②免疫のポイント 免疫力の高いこどもに育てたいときは? (4:18)
- ③こどもにオススメの精油とその使い方 その他の自然療法アイテム (9:48)
- ④熱とは (3:45)
- ⑤熱の自然療法での対処法 (3:35)
- ⑥風邪とは (2:18)
- ⑦風邪の自然療法での対処法 (5:10)
- ⑧腹痛とは (2:18)
- ⑨腹痛の自然療法での対処法 (4:35)
- ⑩眠れない、悪夢とは (2:04)
- 11眠れない、悪夢の自然療法での対処法 (3:28)
- 12 手作りレメディワークショップとまとめ 風邪・中耳炎・副鼻腔炎・シラミ予防・不眠・興奮・夜泣き (9:33)
- 印刷用プリント
- ①デトックスとは デトックスはからだの大掃除! (9:41)
- ②毒素を溜める弊害・デトックスのメリット・注意点・効果をアップするコツ (8:43)
- ③デトックスはどこから出すの?5つの排泄器官 (6:34)
- ④デトックスのステップ 1・2・3! ⚠️1・2を飛ばさないように! (8:14)
- ⑤いろいろなデトックス 【初心者向け】 クレイ・サクランボの柄・カシスデトックス (5:53)
- ⑥いろいろなデトックス 【初心者向け】 クラブアップル・モノダイエットデトックスとデトックスに適した食材 (7:41)
- ⑦いろいろなデトックス 【中級者向け】 16時間ファスティング・レモン集中・フローラルウォーターデトックス (7:00)
- ⑧いろいろなデトックス フェイシャルスチーム・フェイシャルパック (1:42)
- ⑨排泄器官別デトックスハーブ (8:23)
- ⑩手作りレメディワークショップとまとめ デトックスウォーター (6:41)
- 印刷用プリント
自然療法士・アロマトローグTomomiプロフィール
東京芸術大学美術学部芸術学科卒業後
2002年よりパリ在住
フランス国立東洋言語文化研究所卒
日仏の文化交流を志し、アート雑誌への寄稿や
パリにて数々の音楽イベントをオーガナイズ
フランスの硬水が合わず、肌荒れに悩んだことから
自然療法に出合う
2015年、iPhoneアプリAromaPearl監修リリース
(仏語版2015年、日本語版2017年)
2017年、一般社団法人パリ・フィトアロマ協会創設
フランスにてピエール・フランコム、パティ・カナックら
10人以上の専門家からから、アロマテラピーと
アロマコロジー、フィトテラピー、コスメトロジーなど
自然療法を学ぶ
パリでアロマテラピーや自然療法のレッスンをする傍ら
アロマコロジーの理論に基づいたオーダーメイドの
香りのセッションOlfacto-voyageを開発
クライアントへのヘルスコンサルティングも行っている
日本にてフランスのアロマテラピーや自然療法を伝える
セミナーを実施(Covid-19により現在オンラインで開催)