フランスにいる間に自然香水
(ナチュラル・パルファン)を楽しく学びたい!
フランスは香水の都
ご滞在中「何かフランスならではのものを学びたい!」と思っていませんか?
とはいえ、本格的に勉強する時間もないし、フランス語はわからない。
そもそもそこまでガッツリ学びたいわけでもない。
そんなあなたにオススメなのが、こちらの講座です。
この講座はパリ(Pantin)で行うリアルレッスンです
日本に住んでいらっしゃる方、当日アトリエに来られない方はご予約できません
ご注意ください!
フランス
ナチュラル・パルファン
自分を癒す自然香水作成コース(毎月1回90分)
【どんなコースなの?】
フランスは香水のメッカでもあります。
16世紀から王侯貴族の間で香水産業が保護・発展し、今も多くの調香師を輩出しているんですよ。
実際の香水にも天然香料として精油が使われています。
精油だけを使って、さまざまな香りをクリエイションしていきましょう!
毎回、ご紹介する精油を中心とした香水を作っていただきます。
単発でも楽しめますが、回を重ねるごとに精油の知識も増えて、思い通りの香りが作れるようになりますよ!
90分のレッスンは2部構成になっています。
①精油のご紹介
テーマごとに数本の精油をご紹介します。
香りのエピソードもお話しするので、香水の世界がぐっと親しみのあるものに変わるかも!
実際に嗅いでみて、どれがあなたの好きな香りなのか、どんなシチュエーションで使ったらいいのか、発見してくださいね!
②習った精油で作る自然香水
当日習った精油を中心に、自然香水を作っていただきます。
毎回同じものではなく、ルームスプレー、ロールオン、香水 など形を変えるので、おうちで作るときにもさまざまなアイテムが作れるようになりますよ!
↓各回のテーマとなる香り、作る天然香水は下を見てね↓
2023年10月12日(木)10:30-
香りの基本
まずは香りの基本を学びます。
香りにはいくつかのタイプに分けられ、香りの持続時間によっても3つの「ノート」があります。
これを踏まえて、簡単なルームミストを手作りしてみましょう!
2023年11月23日(木)10:30-
柑橘系
柑橘系の精油を数種類ご紹介します。
柑橘系と言っても、甘さ、フレッシュさ、苦味、シャープさなど、ひとつひとつ特徴があります。
お好きな柑橘を基調としたルームミスト、作ってみましょう!
2023年12月7日(木)10:30-
ハーバルI
ハーバル系というのは、フレッシュなハーブの香りのタイプ
南仏の田舎を彷彿とする香りから、頭がシャキっとするようなクリアな香りなど、個性あふれる香りを学びましょう。
柑橘とハーブを組み合わせて、ルームミスト、作っていきます。
香りのレッスンを受講するとどうなるの?
・香りに癒されてこころが落ち着く
・自分で香水を作るのが新鮮!
・みんなでワイワイ作るので、仲間ができて楽しい!
・香りに敏感になり、嗅覚が鍛えられて、頭脳明晰になる!
・香りで気分をコントロールできるようになる!
・クリエイティブな才能が開花する!
レッスンの詳細
▶︎各回 レッスン開催時間は10:30-12:00となっております。
▶︎レッスン代金は90euros
当日、お現金か小切手でのお支払いをお願いいたします
90eurosの代金には
・レッスン代金
・配布資料
・自然香水材料費・容器代
・お茶代
が含まれております。
▶︎キャンセルポリシー
完全予約制のため、お申込み後のキャンセルはなるべく早めにご連絡くださいますようお願いいたします。
*空席があれば、翌月に振替することもできます。ご連絡ください。
(ただし前日、当日のご連絡は通常通りのキャンセル料金が発生致しますので、ご注意ください)
以下の期日が過ぎましたら、キャンセル料をいただくことになりますので、何卒、ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
◆ 開催日の前日以降のご予約取り消しの場合、キャンセル料金50%
◆ 開催日当日のご予約取り消しの場合、キャンセル料金100%
キャンセル料金が発生した場合は、その額面を小切手でアトリエの住所まで送付していただきます。ご了承願います。
レッスン受講日までの流れ
①下の受講希望フォームにて
・メールアドレス
・お名前
・ご希望の日程
をご記入後、【受講します】ボタンを押してください。
②お席を確保できたら、こちらからご連絡を致します。
(満席の場合もご連絡致します)
③その後0円で決済をしていただきます。
(システム上、お手続きが必要になります。お金は引き落とされません。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします)
④0円での決済が完了すると、アトリエの住所、キャンセルポリシーのご確認、連絡先などの詳細を見ることができます
⑤ご予約いただいた日時に、アトリエにおいでください。
レッスン終了時にお現金または小切手で90eurosのお支払いをお願いいたします。
2024年1月18日(木)10:30-
ウッディ
木から抽出される精油、実はいろいろとあります。
日本人におなじみにヒノキ、南仏に生えている糸杉(サイプレス)。
一口に「木」といっても、香りはさまざま。
香りの意味も興味深いんですよ。
柑橘・ハーバル・ウッディを組み合わせて香りのロールオンを作ります。
2024年2月1日(木)10:30-
フローラル
お花の香り、癒されますよね。
あなたはローズとジャスミン、どちら派ですか?
さまざまなお花の香りを嗅ぎ比べて、自然香水づくりをぐーんとレベルアップさせましょう。
柑橘・ハーバル・ウッディ・フローラルを組み合わせて香りのロールオンを作ります。
2024年3月14日(木)10:30-
ハーバルII
ハーバル系の精油はたくさん種類があります。
今回はちょっとマイナーなハーバル系。
香水に入れるのにちょっとクセが出てしまうかもしれませんが、表現が豊かになる香りばかり。
柑橘・ハーバル・ウッディ・フローラルを組み合わせて香りのロールオンを作ります。
2024年4月25日(木)10:30-
スパイス
香辛料のスパイスの精油も、文字通り香りの「スパイス」となってくれます。
加えることで香りを劇的に変化させるので、テクニック的にもなかなか面白い素材です。
柑橘・ハーバル・ウッディ・フローラル・スパイスを使って、自由にオードトワレを作ってみましょう!
2024年5月16日(木)10:30-
ベース
ベース系の香りには「木」の精油も含まれるのですが、ここで注目するのは「樹脂」の香り
キリストの誕生のときのお祝い品として贈答された樹脂は、精神を鎮めてくれる高貴な香り。
これをベースノートに加えて、これまで学んだたくさんの精油を使い自由にオードトワレを作ってみましょう。
2024年6月6日(木)10:30-
自由制作
ナチュラル・パルファンの最後の回は、自由制作です。
これまで学んだ精油を使って、お好きに自然香水を作っていただきます。
集大成として自分が大好きな香りで自信作を作ってくださいね!
よくある質問
開催場所はどこですか?
お申し込み後に詳しい住所と行き方をお伝えいたします。
アトリエはパリ東郊外です。
メトロ5番線の駅から徒歩10分ほど。
支払いはどうなりますか?
レッスン代金は1レッスン90euros。
レッスン当日にお現金か小切手にてお支払いください。
Paypalでの事前決済も受け付けております。お気軽にお申し付けください。
フランスのカードでエラーが多発しておりますので、クレジットカード決済は受け付けておりません。ご了承ください。
レッスン代金に何が含まれますか?
90eurosの代金には
・レッスン代金
・配布資料
・プロダクト材料費・容器代
・お茶代
が含まれております。
予約したレッスン、いけなくなってしまったのですが...。
キャンセルポリシーは以下の通りです 。
完全予約制のため、お申込み後のキャンセルはなるべく早めにご連絡くださいますようお願いいたします。
*空席があれば、翌月に振替することもできます。ご連絡ください。
(ただし前日、当日のご連絡は通常通りのキャンセル料金が発生致しますので、ご注意ください)
以下の期日が過ぎましたら、キャンセル料をいただくことになりますので、何卒、ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
◆ 開催日の前日以降のご予約取り消しの場合、キャンセル料金50%
◆ 開催日当日のご予約取り消しの場合、キャンセル料金100%
キャンセル料金が発生した場合は、その額面を小切手でアトリエの住所まで送付していただきます。ご了承願います。
予約したレッスンに満足できない場合、返金してもらえますか?
レッスンにご満足いただけない場合でも受講後のご返金はできません。ご了承ください。
講師はアロマトローグ・自然療法士
栗栖智美です
【メディカルアロマ塾】という名前でフランス・アロマテラピーのレッスンを始めたのが2014年。
2014年から3年間のブランクを経て、再びパリでのリアルレッスンをスタートさせます!
今まで、のべ600人の方がセミナー、レッスン、セッションにご参加いただいております。
コロナでリアルレッスンをお休みしていましたが、やっぱり受講生さんと直接手を動かしながらプロダクトをつくりあげるこのレッスンが大好き!
おしゃべりしながら、安全で効果的な不調を改善するフランスのアロマテラピーを学んで、フランス滞在を楽しみましょうー!