自動再生
オートコンプリート
その前のレクチャー
完了して続ける
フランス・アロマテラピーコース 中級Ⅱ
はじめに
【はじめに】オンライン動画コースの使い方について
【大切なこと】 あらかじめご了承ください
【Q&A】フランス・アロマテラピー中級2に関するご質問
印刷用プリントPDF Leçon1-12まで
【特典】精油の完全データ フランス・アロマテラピー 100の精油辞典
Leçon 1 モノテルペン類
①はじめに (7:37)
②Chapitre 1 精油の化学はどうして学ばなくてはならないの? (8:37)
③Chapitre 2 モノテルペン類ってどんな特徴があるの? (8:53)
④Chapitre 3 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう 特徴成分ってなあに? 薬理効果と禁忌について (4:20)
⑤αピネン・βピネン この成分が多く含まれている精油 (11:18)
⑥リモネン この成分が多く含まれている精油 (9:20)
⑦パラシメン この成分が多く含まれている精油 (6:18)
⑧α・γテルピネンとカンフェン この成分が多く含まれている精油 (6:08)
⑨δ3カレンとサビネン、ミルセン この成分が多く含まれている精油 まとめ (8:06)
Leçon 2 セスキテルペン類
①はじめに Chapitre 1 セスキテルペン類ってどんな特徴があるの? (6:27)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! カマズレン この成分が多く含まれている精油 (9:31)
③βカリオフィレンとゲルマクレンD この成分が多く含まれている精油 (7:20)
④αクルクメンとジンジベレン この成分が多く含まれている精油 抗がん作用とからだをあたためる精油について (12:23)
⑤α&βヒマカレンとαセリネン、βベチベン この成分が多く含まれている精油 まとめ (7:31)
Leçon 3 モノテルペノール類
①はじめに Chapitre 1 モノテルペノール類ってどんな特徴があるの? (12:14)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! リナロール part1 この成分が多く含まれている精油 (9:14)
③リナロール part 2 この成分が多く含まれている精油 (8:45)
④メントールとシトロネロール この成分が多く含まれている精油 (9:33)
⑤ゲラニオール この成分が多く含まれている精油 (5:03)
⑥4テルピネオール この成分が多く含まれている精油 スウィートマージョラムは冷え性にいい? (8:57)
⑦αテルピネオール この成分が多く含まれる精油 ラヴィンサラの注意事項2つ (5:56)
⑧ボルネオールとツヤノール4 この成分が多く含まれる精油 まとめ (4:31)
Leçon 4 セスキテルペノール類
①はじめに Chapitre 1 セスキテルペノール類ってどんな特徴があるの? 「ホルモン依存型がんの人注意」とは? (7:37)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! セドロール、ヴィリジフロロール、ファルネゾール、ネロリドール この成分が多く含まれている精油 (7:22)
③パチュロール、αビサボロール、グロブロール この成分が多く含まれている精油 (6:04)
④キャロトール、アトラントール、α&βサンタロール この成分が多く含まれている精油 (7:05)
⑤ジテルペノール類 スクラレオール この成分が多く含まれている精油 内分泌かく乱物質について まとめ (8:40)
Leçon5 フェノール類
①はじめに Chapitre 1 フェノール類ってどんな特徴があるの? フェノール類の抗感染作用について? (15:20)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! ティモール この成分が多く含まれている精油 (8:03)
③オレガノ精油の失敗談 オレガノカプセルについて (18:50)
④カルヴァクロール この成分が多く含まれている精油 (12:19)
⑤オイゲノール この成分が多く含まれている精油 Part1 (12:25)
⑥オイゲノール この成分が多く含まれている精油 Part2 まとめ (9:22)
Leçon6 アルデヒド類
①はじめに Chapitre 1 アルデヒド類ってどんな特徴があるの? テルペン系アルデヒド類 (3:48)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! シトラール この成分が多く含まれている精油 (9:26)
③シトロネラール この成分が多く含まれている精油 (2:38)
④テルペン系アルデヒドの注意事項2つ (8:12)
⑤芳香族系アルデヒド類 シナモンアルデヒド この成分が多く含まれている精油 抗感染作用の強い精油 (8:39)
⑥ベンズアルデヒドとクミンアルデヒド この成分が多く含まれている精油 まとめ (5:57)
Leçon7 エステル類
①はじめに Chapitre 1 エステル類ってどんな特徴があるの? エステル類をたくさん出すコツ (7:03)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! 蟻酸シトロネリル、蟻酸ゲラニル、酢酸リナリル この成分が多く含まれている精油 (8:50)
③酢酸オイゲノール、酢酸ボルニル この成分が多く含まれている精油 (7:50)
④酢酸ベンジル、酢酸ネリル、酢酸テルピニル この成分が多く含まれている精油 (7:00)
⑤酢酸メンチル、アンゲリカ酸イソブチル、チグリン酸シトロネリル、安息香酸ベンジル、サリチル酸メチル この成分が多く含まれている精油 まとめ (10:49)
Leçon8 エーテル類
①はじめに Chapitre 1 エーテル類ってどんな特徴があるの? (4:45)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! メチルカビコール この成分が多く含まれている精油 (6:05)
③アネトール この成分が多く含まれている精油 (5:53)
④メチルオイゲノール、ミリスチシン この成分が多く含まれている精油 ナツメグ精油は怖い? (8:34)
⑤サフロール、アピオール この成分が多く含まれている精油 まとめ (5:06)
Leçon9 ケトン類
①はじめに Chapitre 1 ケトン類ってどんな特徴があるの? ケトン類の注意事項 (12:23)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! 危険なケトン類の成分 この成分が多く含まれている精油 (5:41)
③カンファー、ピペリトン、クリプトン この成分が多く含まれている精油 ローズマリーは血圧を上げる?下げる? (8:19)
④メントン、カルヴォン、ヴェルベノン、イタリディオン この成分が多く含まれている精油 (8:42)
⑤α・βアトラントン この成分が多く含まれている精油 ケトン類の成分危険度ランキング! まとめ (6:48)
Leçon10 クマリン類 ラクトン類
①はじめに Chapitre 1 クマリン類ってどんな特徴があるの? 分類のお話 何時間直射日光を避けるべき? (12:23)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! クマリン、ベルガプテン、ビスナディン この成分が多く含まれている精油 (9:28)
③ヘルニアリン、リメティン、ウンベリプレニン この成分が多く含まれている精油 光毒性の危険度ランキング! (12:28)
④ラクトン類 アラントラクトン、アルテミシン この成分が多く含まれている精油 まとめ (8:09)
Leçon11 オキサイド類
①はじめに Chapitre 1 オキサイド類ってどんな特徴があるの? (7:07)
②Chapitre 2 ひとつひとつの成分を詳しくみていこう! 1,8シネオール この成分が多く含まれている精油 Part 1 (8:05)
③1,8シネオール この成分が多く含まれている精油 Part2 (6:56)
④1,8シネオール、その他のオキサイド類 この成分が多く含まれている精油 Part 3 まとめ (5:59)
Leçon12 フタリド類 窒素酸化物 硫黄酸化物
①はじめに フタリド類ってどんな特徴があるの? この成分が多く含まれている精油 シミを消すことができる!? (11:01)
②窒素化合物 この成分が多く含まれている精油 (11:07)
③硫黄化合物 この成分が多く含まれている精油 まとめ (16:20)
おわりに
PDFプレゼント!感想・ご意見をお聞かせください!
⑥ベンズアルデヒドとクミンアルデヒド この成分が多く含まれている精油 まとめ
講義内容がロックされています
すでに登録している場合は、
ログインしてください
.
ロックを解除するためにコースに登録する