自動再生
オートコンプリート
その前のレクチャー
完了して続ける
自然療法アトリエ コンプリート講座
はじめに
必ずお読みください!
【大切なこと】 あらかじめご了承ください
【ライブ講座について】
修了試験について
試験提出の条件
【必ず読んで!】修了試験問題
プレゼントはこちらから!
『眠りの質を高めるメソッド』動画プレゼント!
『デトックス』動画プレゼント!
手作りレメディのための材料リスト
PDFプレゼント ①栄養素辞典
PDFプレゼント ②精油辞典
PDFプレゼント ③ハーブ辞典
PDFプレゼント ④手作りコスメ基剤辞典
PDFプレゼント ⑤自然療法アイテムの入手先(日本)
【受講特典】ぜひご利用ください♡
入門編
印刷用プリントPDF
健康とは? 症状がまったくないのが「健康」ではありません! (4:39)
健康の4本柱をもっとくわしく見ていきましょう! (8:09)
自然治癒力とは? 西洋医学と自然療法をどう使い分ける? (7:05)
自然療法って何? あなたが知っている自然療法はどれですか? (4:55)
さまざまなテラピーの定義と使い方① フィトテラピー・アロマテラピー・アロマコロジー (7:22)
さまざまなテラピーの定義と使い方② イドロラテラピー・ジェモテラピー・ホメオパシー・フラワーバッチ・食養生 (9:39)
最後に 各テラピーの得意分野 (3:38)
Leçon1 第1回 家庭の薬箱
印刷用プリント
① はじめに (3:34)
② 市販のお薬で作る薬箱 解熱鎮痛剤とは? (10:17)
③自然療法のレメディで作る薬箱 (9:26)
④自然療法のレメディの使い方 (8:41)
⑤ 手作りレメディワークショップとまとめ 風邪・火傷・打身・虫さされ・傷口・筋肉痛・リラックス&不眠のためのオイル (9:29)
Leçon1 第2回 日常的なトラブル
印刷用プリント
①花粉症とは (6:46)
②花粉症の自然療法での対処法 (7:18)
③アレルギーとは (9:05)
④アレルギーの自然療法での対処法 (7:09)
⑤頭痛とは (5:27)
⑥頭痛の自然療法での対処法 (7:05)
⑦倦怠感とは (3:01)
⑧倦怠感の自然療法での対処法 (6:21)
⑨手作りレメディワークショップとまとめ 花粉症・アレルギー皮膚炎・倦怠感のためのオイル (8:05)
Leçon1 第3回 こどもの薬箱
印刷用プリント
①こどもによくある症状と免疫システム (7:45)
②免疫のポイント 免疫力の高いこどもに育てたいときは? (4:18)
③こどもにオススメの精油とその使い方 その他の自然療法アイテム (9:48)
④熱とは (3:45)
⑤熱の自然療法での対処法 (3:35)
⑥風邪とは (2:18)
⑦風邪の自然療法での対処法 (5:10)
⑧腹痛とは (2:18)
⑨腹痛の自然療法での対処法 (4:35)
⑩眠れない、悪夢とは (2:04)
11眠れない、悪夢の自然療法での対処法 (3:28)
12 手作りレメディワークショップとまとめ 風邪・中耳炎・副鼻腔炎・シラミ予防・不眠・興奮・夜泣き (9:33)
Leçon1 第4回 デトックス
印刷用プリント
①デトックスとは デトックスはからだの大掃除! (9:41)
②毒素を溜める弊害・デトックスのメリット・注意点・効果をアップするコツ (8:43)
③デトックスはどこから出すの?5つの排泄器官 (6:34)
④デトックスのステップ 1・2・3! ⚠️1・2を飛ばさないように! (8:14)
⑤いろいろなデトックス 【初心者向け】 クレイ・サクランボの柄・カシスデトックス (5:53)
⑥いろいろなデトックス 【初心者向け】 クラブアップル・モノダイエットデトックスとデトックスに適した食材 (7:41)
⑦いろいろなデトックス 【中級者向け】 16時間ファスティング・レモン集中・フローラルウォーターデトックス (7:00)
⑧いろいろなデトックス フェイシャルスチーム・フェイシャルパック (1:42)
⑨排泄器官別デトックスハーブ (8:23)
⑩手作りレメディワークショップとまとめ デトックスウォーター (6:41)
Leçon1 第5回 菌活
印刷用プリント
①菌の正体とは? (3:44)
②菌の種類、大きさ、構成 大腸菌ってどの菌の仲間なの? (6:10)
③それぞれの菌の対処法 風邪には抗生物質!? (5:30)
④どうやって感染・発症するの? (2:50)
⑤菌と人間の関わり 常在菌と腸内細菌 (6:01)
⑥精油と抗菌作用 免疫力をアップさせるには? (5:34)
⑦菌活って何? プロバイオティックス・プレバイオティックス・シンバイオティックスとは? 乳酸菌ピクルスのレシピ (8:28)
⑧手作りレメディワークショップとまとめ お肌が乾燥しない抗菌ジェル (9:41)
おわりに
感想・ご意見をお送りください!
【Q&A】Leçon1に関するご質問
Leçon2 第1回 風邪
印刷用プリント
①呼吸器のしくみ 鼻から肺胞まで・ガス交換・肺循環と体循環 (5:51)
②風邪 原因・症状・予防法 (9:14)
③風邪の自然療法での対処法 (7:56)
④インフルエンザの原因・症状・予防法 (3:31)
⑤インフルエンザの自然療法での対処法 (6:10)
⑥咳 原因・予防法 (6:45)
⑦咳の自然療法での対処法 (4:42)
⑧喉の痛み 原因・予防法 (3:51)
⑨喉の痛みの自然療法での対処法 (4:25)
⑩手作りレメディワークショップとまとめ 風邪の諸症状を緩和するバーム (7:08)
スライドPDF
Leçon2 第2回 肩こり・腰痛
印刷用プリント
①痛みとは 痛みが伝わるルート (4:52)
②肩こりの原因と予防法 (3:13)
③肩こりの自然療法での対処法 (5:41)
④腰痛の原因と予防法 (7:42)
⑤腰痛の自然療法での対処法 (3:54)
⑥筋肉痛の原因と予防法 (6:58)
⑦筋肉痛の自然療法での対処法 (4:47)
⑧関節炎の原因と予防法 (4:25)
⑨関節炎の自然療法での対処法 (5:16)
⑩手作りレメディワークショップとまとめ 肩こり&腰痛鎮静ジェル (7:42)
Leçon2 第3回 胃腸トラブル
印刷用プリント
①消化器のルートとその働き (10:28)
②鼓腸の原因と予防法 (3:26)
③鼓腸の自然療法での対処法 (5:43)
④消化不良の症状と予防法 (6:51)
⑤消化不良の自然療法での対処法 (7:02)
⑥二日酔いの症状と予防法 (6:56)
⑦二日酔いの自然療法での対処法 (3:04)
⑧腹痛の症状と予防法 (4:41)
⑨腹痛の自然療法での対処法 (3:53)
⑩手作りレメディワークショップとまとめ 鼓腸・消化不良・腹痛のためのマッサージオイル (6:18)
Leçon2 第4回 下痢・便秘
印刷用プリント
①下痢や便秘が起きる仕組み (4:15)
②下痢の種類、原因と症状、予防法 (7:27)
③下痢の自然療法での対処法 (9:41)
④便秘の種類、原因と症状、予防法 (10:17)
⑤便秘の自然療法での対処法 (6:12)
⑥手作りレメディワークショップとまとめ 下痢・便秘のためのマッサージオイル (7:52)
Leçon2 第5回 こころのトラブル
印刷用プリント
①こころのトラブルとは 脳のしくみ、神経伝達物質 (10:08)
②軽いうつの原因と予防法 (6:22)
③軽いうつの自然療法での対処法 (13:13)
④イライラ・ストレスの原因としくみ、予防法 (6:59)
⑤イライラ・ストレスの自然療法での対処法 (7:36)
⑥不安・恐れの原因と予防法 (7:01)
⑦不安・恐れの自然療法での対処法 (9:13)
⑧不眠の原因と予防法 (9:03)
⑨不眠の自然療法での対処法 (5:11)
⑩手作りレメディワークショップとまとめ こころのトラブルのためのブレンドオイル (7:04)
おわりに
【Q&A】Leçon2に関するご質問
感想・ご意見をお送りください
Leçon3 第1回 女性の薬箱
印刷用プリント
①女性ホルモンのしくみ (9:52)
②月経不順(稀発・頻発月経、過多・過少月経、過長・過短月経)の原因と症状 (6:02)
③無月経、月経痛、PMS、排卵痛の原因と症状 (8:22)
④月経トラブルの日頃からできるセルフケア (5:25)
⑤月経トラブルの自然療法での対処法(食養生・アロマテラピー) (5:43)
⑥月経トラブルの自然療法での対処法(フィトテラピー・ホメオパシー・フラワーバッチ) (6:48)
⑦手作りレメディワークショップとまとめ 月経トラブルのためのブレンドオイル (8:25)
Leçon3 第2回 お肌の基本と美肌
印刷用プリント
①お肌の3層構造と表皮のしくみ (5:39)
②美肌と疲れた肌、お肌のターンオーバーについて (5:09)
③美肌のための生活習慣(食事・運動・睡眠・ストレス対策) (11:20)
④美肌のためのハーブ (10:43)
⑤美肌のための精油と芳香蒸留水 (5:54)
⑥美肌のためのキャリアオイル (4:21)
⑦手作りレメディワークショップとまとめ たっぷり使える美肌のための簡単ローション (8:15)
Leçon3 第3回 日焼け
印刷用プリント
①光の正体と紫外線の種類 (5:34)
②お肌の構造・表皮・紫外線を浴びると? (3:49)
③日焼けの原因・予防法 (6:12)
④日焼けの自然療法での対処法 (6:23)
⑤シミの原因・予防法 (5:52)
⑥シミの自然療法での対処法 (10:35)
⑦やけどの注意と処置 (3:45)
⑧やけどの自然療法での対処法 (3:28)
⑨手作りレメディワークショップとまとめ 日焼け後の鎮静オイル (8:22)
Leçon3 第4回 ヴァカンスの薬箱
印刷用プリント
①ヴァカンスに何をもっていく? (3:50)
②乗り物酔いの原因と予防法 (1:49)
③乗り物酔いの自然療法での対処法 (3:13)
④時差ぼけの原因と予防法 (2:22)
⑤時差ぼけの自然療法での対処法 (3:26)
⑥虫刺されの注意と予防法、自然療法での対処法 (4:54)
⑦風邪の症状と予防法、自然療法での対処法 (5:00)
⑧消化不良の注意と予防法、自然療法での対処法 (4:35)
⑨頭痛の原因と予防法、自然療法での対処法 (6:35)
⑩手作りレメディワークショップとまとめ ヴァカンスのためのお助けロールオンオイル (6:56)
Leçon3 第5回 オイル美容
印刷用プリント
①はじめに (3:00)
②油って?キャリアオイルって何? 種類と原料 (8:14)
③キャリアオイルの抽出法と分類 (9:03)
④キャリアオイルの酸化 酸化しにくいオイルを選ぶ (10:12)
⑤14種類の酸化しにくいキャリアオイル (10:04)
⑥4種類のマセラオイル(浸出油)とまとめ (7:16)
おわりに
【Q&A】Leçon 3に関するご質問
感想・ご意見をお送りください!
Leçon4 第1回 更年期Vol,1
印刷用プリント
①更年期とは? (6:52)
②女性ホルモンと更年期の始まり (8:15)
③プレ更年期と更年期の症状 (5:03)
④ホルモン補充療法HRTと日頃からできるセルフケア (6:03)
⑤更年期の自然療法での対処法(食養生・アロマテラピー) (9:46)
⑥更年期の自然療法での対処法(フィトテラピー) (16:04)
⑦更年期の自然療法での対処法(ホメオパシー・バッチフラワー) (1:59)
⑧手作りレメディワークショップとまとめ 更年期のお悩みのためのブレンドオイル(うつ・落ち込み・悲しみ/ 疲れやすい・無力症/ むくみ・冷え) (8:49)
Leçon4 第2回 更年期Vol,2
印刷用プリント
①女性ホルモンの復習とプレ更年期・更年期に起きること (8:43)
②ホットフラッシュ(ほてり)の原因・症状・対策 (5:40)
③ホットフラッシュ(ほてり)の自然療法での対処法 (4:02)
④体重増加の原因・症状・対策 (9:28)
⑤体重増加の自然療法での対処法 (3:42)
⑥高血圧・糖尿病・メタボリックシンドロームの原因と予防法 (6:29)
⑦高血圧・糖尿病・メタボリックシンドロームの自然療法での対処法 (4:14)
⑧骨粗しょう症の原因・注意・対策 (6:48)
⑨骨粗しょう症の自然療法での対処法 (1:14)
⑩手作りレメディワークショップとまとめ 脂肪燃焼バスソルト(更年期じゃなくても使えます!) (7:16)
Leçon4 第3回 お肌のエイジングケア
印刷用プリント
①お肌の構造(表皮・真皮) (3:12)
②老化とは 老化を早める原因と遅らせるコツ エイジングのための新習慣 (11:50)
③真皮の構造 しわの原因・予防法 (5:57)
④しわの自然療法での対処法 (5:01)
⑤毛髪の構造・美しい髪のために・抜け毛の原因と予防 (6:46)
⑥抜け毛の自然療法での対処法 (5:31)
⑦白髪の原因と予防・自然療法での対処法 (3:01)
⑧手作りレメディワークショップとまとめ 頭皮のマッサージオイル(抜け毛予防・肌荒れ) (8:19)
Leçon4 第4回 冷え・むくみ
印刷用プリント
①循環器・からだを巡る血液とリンパのはたらき (6:55)
②手足の冷えの原因と予防法 (3:25)
③手足の冷えの自然療法での対処法 (3:49)
④むくみの原因と予防法 (3:19)
⑤むくみの自然療法での対処法 (3:42)
⑥セルライトの原因と予防法 (3:05)
⑦セルライトの自然療法での対処法 (3:35)
⑧手作りレメディワークショップとまとめ むくみ・セルライト撃退マッサージオイル (7:16)
Leçon4 第5回 乾燥
印刷用プリント
①お肌のしくみとうるおい成分の正体 (4:58)
②乾燥の原因(加齢・生活習慣・スキンケア・食生活) 乾燥肌の原因と予防法 (9:42)
③乾燥肌の自然療法での対処法 (2:47)
④かゆみの原因と予防法 (2:59)
⑤かゆみの自然療法での対処法 (2:53)
⑥唇のひびわれの原因と予防法 (2:16)
⑦唇のひびわれの自然療法での予防法 (2:17)
⑧手作りレメディワークショップとまとめ うるおい蜜蝋リップ (8:19)
おわりに
【Q&A】Leçon 4に関するご質問
感想・ご意見をお送りください!
修了試験について
試験提出の条件
【必ず読んで!】修了試験問題
⑧腹痛とは
講義内容がロックされています
すでに登録している場合は、
ログインしてください
.
ロックを解除するためにコースに登録する