自動再生
オートコンプリート
その前のレクチャー
完了して続ける
フランス・アロマテラピーコース 中級Ⅰ
はじめに
【はじめに】オンライン動画コースの使い方について
【大切なこと】 あらかじめご了承ください
【Q&A】フランス・アロマテラピー中級1に関するご質問
Leçon 1 ケモタイプ
①はじめに (10:28)
②Chapitre 1 ケモタイプってなあに? ケモタイプはなぜ必要なの? (4:50)
③Chapitre 1 ケモタイプを提唱したのは誰? 二名法って何? (4:18)
④Chapitre 2 ケモタイプには2つの使い方があるの? ❶ローズマリーのケモタイプ (7:48)
⑤Chapitre 2 ❷タイムのケモタイプ 強いタイムと弱いタイム (6:29)
⑥Chapitre 2 標高が違うタイムと自然の神秘 ❷タイムの仲間 (6:30)
⑦Chapitre 2 ❸ユーカリの仲間 (5:08)
⑧Chapitre 2 ❸ユーカリの仲間 ラジアータとグロブリュスの違い (6:37)
⑨Chapitre 2 ❹ラベンダーの仲間 真正ラベンダー、アスピック・ラベンダー、ラバンジン (8:55)
⑩Chapitre 2 ❹ラベンダーの仲間 ラベンダー・ストエシャス まとめ (8:18)
Leçon 2 精油の品質
①はじめに (4:51)
②chapitre 1 精油の作り方 精油の品質を決める①植物側の問題 ②抽出の問題 (9:55)
③chapitre 1 精油の作り方 精油の品質を決める③保存の問題 基準のお話し (8:58)
④chapitre 2 オーガニック認証 オーガニックの考え方・ABマークとユーロリーフマーク、Nature et Progrèsマーク (9:29)
⑤chapitre 2 オーガニック認証 コスモスマークとエコサートマーク (6:43)
⑥chapitre 3 成分分析表 成分分析表が入ってないとダメ? 成分分析の仕方 成分分析表の読み方 (12:15)
⑦chapitre 4 偽和 ニセモノの精油の存在 (10:56)
⑧おわりに あなたにとって最高品質の精油を見つけよう! (6:17)
Leçon 3 精油のからだへの影響
①はじめに 精油の安全で効果的な使い方を広めたい! 実際にフランスではどう使っている? (5:57)
②chapitre 1 経口摂取 精油がからだに入るとどうなるの? (6:18)
③chapitre 1 経口摂取 精油が体に入るルート 吸収・代謝・分布・排泄ってなあに? (4:35)
④chapitre 1 経口摂取 初回通過効果ってなあに? 飲用のメリットとデメリット (7:21)
⑤chapitre 1 経口摂取 気をつけること 経口摂取の考え方 (13:42)
⑥chapitre 1 経口摂取 精油の飲用の摂取量 飲用のやり方 (6:50)
⑦chapitre 2 経皮摂取 経皮摂取のルート(皮膚から・毛穴から) 低濃度が安全で高濃度は危険? (9:26)
⑧chapitre 2 経皮摂取 皮膚塗布のメリットとデメリット 皮膚への浸透性を高めるには 気をつけること (12:44)
⑨chapitre 2 経皮摂取 希釈濃度のめやす 塗る場所 (4:00)
⑩chapitre 3 吸入 吸入によるルート❶肺へ ❷脳へ 気をつけること 吸入のやり方 (9:19)
11 chapitre 3 吸入 毒性について 香害・いわゆる化学物質過敏症について おわりに (10:03)
おわりに
印刷用プリントPDF
PDFプレゼント!感想・ご意見をお聞かせください!
印刷用プリントPDF
講義内容がロックされています
すでに登録している場合は、
ログインしてください
.
ロックを解除するためにコースに登録する